役職 | 氏名 | 所属 | |
---|---|---|---|
会長 | 小林 麻理 | 早稲田大学 政治経済学術院 | 教授 |
総務担当副会長 | 大塚 成男 | 千葉大学 社会科学研究院 | 教授 |
研究担当副会長 | 松尾 貴巳 | 神戸大学 経営学研究科 | 教授 |
顧問 | 柴 健次 | 関西大学 会計研究科 | 教授 |
理事(国内担当) | 小室 将雄 | 監査法人トーマツ | パートナー |
理事(国内担当) | 泉澤 俊一 | 泉澤公認会計士事務所 | 代表 |
理事(国内担当) | 天川 竜治 | 熊本県宇城市役所 | 次長 |
理事(国内担当) | 清水 貴之 | 株式会社パブリックファイナンス研究所 | 代表取締役 |
理事(国際担当) | 会田 一雄 | 慶応義塾大学 | 名誉教授 |
理事(国際担当) | 伊澤 賢司 | 新日本有限責任監査法人 | パートナー |
理事(国際担当) | 中村 虎彰 | 板橋区議会議員 | |
理事(国際担当) | 蕗谷 竹生 | 有限責任あずさ監査法人 | パートナー |
理事(渉外担当) | 松本 敏史 | 早稲田大学 商学学術院 | 教授 |
理事(会員・会費担当) | 城多 努 | 広島市立大学 | 准教授 |
理事(会員・会費担当) | 保木 本薫 | 吹田市役所 | 理事(福祉指導監査担当) |
理事(広報・WEB担当) | 植木 誠 | 株式会社PLANROL | 代表取締役 |
理事(東日本部会長) | 本間 基照 | MS&ADインターリスク総研株式会社 | マネジャー上席コンサルタント |
理事(西日本部会長) | 馬場 英朗 | 関西大学 | 教授 |
理事(アセットマネジメント部会長) | 蓑田 謙司 | 株式会社 資産マネジメント研究所 | 代表取締役 |
理事(機関誌担当) | 金子 良太 | 國學院大學 | 教授 |
幹事(広報・WEB担当) | 伊藤 葵 | 富山国際大学 | 講師 |
幹事(東日本部会担当) | 城多 努 | 広島市立大学 | 准教授(兼任) |
幹事(研究:東日本部会幹事) | 金子 友裕 | 東洋大学 | 准教授 |
幹事(西日本部会担当) | 大川 裕介 | 大川裕介公認会計士事務所 | 代表 |
幹事(アセットマネジメント部会担当) | 浦本佳行 | 京都府精華町役場 教育委員会 | 教育部長 |
幹事(機関紙担当) | 佐藤綾子 | 富山国際大学 | 准教授 |
監事 | 磯 秀雄 | 公認会計士 | |
監事 | 藤岡 英治 | 大阪産業大学 | 教授 |
[名称]
[目的]
[事業]
本会は前条の目的を達成するため次の事業を行う。
[会員]
[会費]
[役員]
会 長 1
副会長 2
理 事 20名以内
監 事 2名
幹 事 若干名
[理事・監事の選任]
[理事会]
[会長]
[副会長]
[監事]
[幹事]
[総会]
[会計年度]
[会則の変更]
[所在地]
[設立年月日]
[付 則]
「会員規則」
2014年2月1日制定
[付 則]
「会費規則」
2014年2月1日制定
[付 則]
愛媛県砥部町では、JAGAおよび松山大学との協定に基づき、2014年度に引き続いて、2015年度と2016年度にもそれぞれ8月に「バランスシート探検隊」事業が実施されました。
2015年度
多数の町民の皆さんにも参加していただき、2日間にわたって付箋紙を用いたゲームで公会計の仕組みを理解するワークショップや、道路、橋梁、下水道などのインフラ資産や消防署、学校等の公共施設を幅広く見て回る見学会が行われました。
2016年度
「まちづくり体験塾」の一環として、2日間にわたって施設見学が行われるとともに、参加者が町の行政における様々な分野の責任者になって、事業の選択を行い、「まちづくり」をしていくシミュレーション「SIM 2030 in とべ」が実施されました。
◆「まちづくり体験塾」の内容をまとめた動画をYouTubeで視聴することができます。ぜひご覧ください
https://www.youtube.com/watch?v=kSaqkFrHfBc
砥部町バランスシート探検隊 活動報告
< 2015年度 >
http://www.town.tobe.ehime.jp/soshiki/2/koukaikei-torikumi27.html
< 2016年度 >
http://www.town.tobe.ehime.jp/soshiki/2/matidukuri-taiken.html
※砥部町のバランスシート探検隊も様子は、協定を結んでいる松山大学のサイトでも紹介されています。そちらもご覧ください。
https://www.matsuyama-u.ac.jp/soshiki/113/topi0566.html
https://www.matsuyama-u.ac.jp/soshiki/113/topi0737.html
コーナー編集担当:大塚成男