役職 | 氏名 | 所属 | |
---|---|---|---|
初代会長 (設立~2013/7/31) |
小林 麻理 | 早稲田大学 | 教授 |
会長 | 柴 健次 | 関西大学 | 教授 |
副会長(総務担当) | 会田 一雄 | 慶應義塾大学 | 教授 |
副会長(研究担当) | 松尾 貴巳 | 神戸大学 | 教授 |
理事(総務:会員・会費担当) | 天川 竜治 | 宇城市役所 | 主幹(係長) |
理事(研究:国際担当) | 伊澤 賢司 | 新日本有限責任監査法人 | パートナー |
理事(総務:会員・会費担当) | 石坂 信一郎 | 岐阜経済大学 | 教授 |
理事(研究:国内担当) | 泉澤 俊一 | 泉澤公認会計士事務所 | 代表 |
理事(総務:広報・WEB担当) | 植木 誠 |
株式会社PLANROL (早稲田大学パブリックサービス研究所) |
代表取締役 (招聘研究員) |
理事(研究:国内担当) | 大塚 成男 | 千葉大学 | 教授 |
理事(研究:国内担当) | 小室 将雄 | 有限責任監査法人 トーマツ | パートナー |
理事(研究:国内担当) | 関川 正 | 日本公認会計士協会 | 主任研究員 |
理事(研究:国際担当) | 中村虎彰 | 又松大学校 | 准教授 |
理事(研究:国際担当) | 宇野 二朗 | 札幌大学 | 教授 |
理事(研究:国際担当) | 蕗谷 竹生 | 有限責任あずさ監査法人 | パートナー |
理事(総務:広報・WEB担当) | 宮澤 正泰 | 習志野市役所 | 会計管理者 |
幹事(総務:広報・WEB担当) | 伊藤 葵 | 早稲田大学 | 博士後期課程 |
幹事(総務:広報・WEB兼機関誌担当) | 金子 友裕 | 東洋大学 | 准教授 |
幹事(研究:国際担当) | 城多 努 | 広島市立大学 | 准教授 |
幹事(総務:会員・会費担当) | 佐藤 綾子 | 富山国際大学 | 准教授 |
幹事(研究:国内担当) | 清水 貴之 |
株式会社パブリックファイナンス研究所 (早稲田大学パブリックサービス研究所) |
代表取締役 (招聘研究員) |
監事 | 小倉 昇 | 青山学院大学 | 教授 |
監事 | 藤岡 英治 | 大阪産業大学 | 教授 |
[名称]
[目的]
[事業]
本会は前条の目的を達成するため次の事業を行う。
[会員]
[会費]
[役員]
会 長 1
副会長 2
理 事 20名以内
監 事 2名
幹 事 若干名
[理事・監事の選任]
[理事会]
[会長]
[副会長]
[監事]
[幹事]
[総会]
[会計年度]
[会則の変更]
[所在地]
[設立年月日]
[付 則]
「会員規則」
2014年2月1日制定
[付 則]
「会費規則」
2014年2月1日制定
[付 則]
1国際公会計基準審議会(IPSASB)コンサルテーション・ペーパー「社会給付の認識及び測定(注)」の発行について
(注)原題:Recognition and Measurement of Social Benefits
表題の「社会給付」とは、公的年金などの社会保険、及び生活保護などの社会保障を指しております。
政府の会計における社会給付は金額的にきわめて重要であり、財務諸表にも大きな影響を及ぼすものです。このプロジェクトでは、そのような社会給付について、負債・費用の認識及び測定を検討しています。
今回公表されたコンサルテーション・ペーパーでは、以下の3つの考え方(アプローチ)を、認識と測定について提示しています。
① 債務事象アプローチ(債務が発生する時点に注目する考え方)
② 社会契約アプローチ(社会給付を提供する契約を政府と個人・世帯が締結するという考え方)
③ 保険アプローチ(一部の社会給付は保険に類似しているため、保険の会計処理を適用できるという考え方)
国際公会計基準審議会コンサルテーション・ペーパー「社会給付の認識及び測定」の公表について | 日本公認会計士協会
記事出典:日本公認会計協会 Webサイト-国際動向紹介
添付記事の無断複製・転用・公開、第三者使用を禁止する。
コーナー編集担当 伊澤賢司・蕗谷竹生