• JAGAのミッション
  • JAGAの会員・役員
  • 会則・会員規制

vol.6国際公会計基準(IPSAS)による
政府債務リストラクチャリングの会計

5月20日付けで、国際公会計基準審議会(IPSASB)から、「国際公会計基準(IPSAS)による政府債務リストラクチャリングの会計」と題するQ&A形式のスタッフ文書が緊急に公表されましたので、お知らせします。

【本Q&Aの位置付け】

 ご承知のようにギリシャの政府債務に関する危機的な状況が続いており、ユーロの為替相場をはじめ、さまざまな影響が生じております。

 この文書は、ギリシャの危機的状況を受けてIPSASを引き合いに出す報道が増えているため、IPSASに詳しくない方々の疑問に答えるべく作成されたものです。スタッフ文書であり、審議会の公式文書ではないという位置づけです。


【ギリシャに関する背景】

EUは、2020年を目標に、域内の政府会計を欧州公会計基準(EPSAS)に統一する予定です。

現状、域内各国は異なる会計基準を採用しています。(スイスはIPSAS適用済)

EPSASは、IPSASをベースに欧州特有の内容を盛り込んで作成中です。

ギリシャ政府は、現状IPSASを使用しておらず、域内他国との比較可能性が低い状況です。

ギリシャは、GDP比の財政赤字比率を操作して低く見せていました(3.7%⇒2009年秋に操作発覚。本当は13.6%)

この不正操作がギリシャ危機の発端となったそうです。

IPSASを正しく適用し、さらに適切な監査を受けることで、ギリシャのような債務危機は今後は早期に発見・対処できるはずです

【本Q&Aの概要】

IPSASは、金融商品を取り扱う400ページにわたる基準を定めています(IPSAS第28号~第30号)

このIPSAS第28号~30号は、IFRSをベースに、公的部門特有の論点を盛り込んで作成されています。

IPSASにおいては、金融負債の認識(計上タイミングの決定)と測定(金額決定)を、IPSAS第29号で定めており、これは政府債務のリストラクチャリングを行う際にも適用できます。金融負債は、当初は公正価値で測定し、以後は実効金利法(償却原価法に近い)で増価します。

政府の借入でよく使われるコンセッショナリー・ローンの場合も同様です。コンセッショナリー・ローンとは、長期間、低金利、条件が緩い等の特徴を有する、国際機関等からの借入金を指します。

IPSASにおいては、金融負債は一定の条件に該当すると認識を中止されますが、その原因の一つは、「契約の実質的な変更」です。

金融負債の手数料込み予想CFの割引現在価値が、未返済の金融負債額の割引現在価値と比較して、 10%以上変動した場合、返済条件が「変更」されたとして扱います。

変更の影響度合いは、当該国のリストラクチャリング固有の内容によります。

変更が「実質的」な場合は、元の負債を即時認識中止し、関連損益を一時損益計上したうえで、実質的な変更をふまえた負債を新たに計上し直すことが必要です。

他に用語の使用法、政府財政統計との関連等のQAがありますが、ここでは上記のコア部分の解説にとどめます。

本Q&Aの原文へのリンク先は以下のとおりです。

http://www.ifac.org/publications-resources/accounting-sovereign-debt-restructurings-under-ipsas

コーナー編集担当 伊澤賢司・蕗谷竹生

2018.02.08
[vol.42]
コンサルテーション・ペーパー「収益及び非交換費用」の解説
[vol.41]
公開草案第62号「金融商品」の解説
[vol.40]
国際公会計基準審議会(IPSASB)の2017年6月会議の報告
2018.01.25
[vol.39]
コンサルテーション・ペーパー「遺産に関する公的部門の財務報告」の解説
[vol.38]
国際公会計基準審議会(IPSASB)の2017年3月会議の報告
2017.12.25
[vol.37]
IPSAS第40号「公的部門の結合」の解説
[vol.36]
国際公会計基準審議会(IPSASB)の2016年12月会議の報告
[vol.35]
IPSASBの活動報告書(2015~2016年)の公表
2017.03.01
[vol.34]
コンサルテーション・ペーパー『公的部門特有の金融商品』の解説
[vol.33]
排出権取引制度 スタッフ文書
[vol.32]
国際公会計基準審議会(IPSASB)2016年9月会議の報告
2016.12.20
[vol.31]
最終文書『再評価される資産の減損』
[vol.30]
IPSAS第39号『従業員給付』の解説
[vol.29]
国際公会計基準審議会(IPSASB)2016年6月会議の報告
2016.09.07
[vol.28]
国際公会計基準審議会最終文書『IPSASの適用範囲』及び『国際公会計基準の趣意書の修正』の解説
[vol.27]
国際公会計基準審議会最終文書『IPSASの改善2015』の解説
[vol.26]
国際公会計基準審議会(IPSASB)2016年3月会議の報告
[vol.25]
国際公会計基準審議会公開草案第60号「公的部門の結合」の解説
[vol.24]
国際公会計基準審議会公開草案第59号「IPSAS第25号「従業員給付」の修正」の解説
2016.08.10
[英文記事]
Comparative studies of IPSASs and Japanese governmental accounting standards-Introduction and IPSAS 1 "Presentation of financial statements"
2016.04.12
[vol.23]
国際公会計基準審議会(IPSASB)2015年12月会議の報告
2016.02.22
[vol.22]
国際公会計基準審議会(IPSASB)「2015年以降の戦略:変革の主導」の解説
[vol.21]
国際公会計基準審議会(IPSASB)2015年9月会議の報告
[vol.20]
国際公会計基準第34号~第38号 総称『他の主体への関与』の解説
[vol.19]
国際公会計基準審議会(IPSASB)公開草案第58号「IPSASの改善2015」の解説
[vol.18]
国際公会計基準審議会(IPSASB)公開草案第57号「再評価された資産の減損」の解説
2016.01.05
[vol.17]
国際公会計基準審議会コンサルテーション・ペーパー「社会給付の認識及び測定」の解説
[vol.16]
国際公会計基準審議会公開草案第56号「国際公会計基準の適用範囲」の解説
[vol.15]
推奨実務ガイドライン第3号「サービス業績情報の報告」の解説
[vol.14]
IPSASBの2015年以降の戦略及び2015年~2018年の作業計画の公表について
2015.09.28
[vol.13]
国際公会計基準審議会(IPSASB)2015年6月会議の報告
[vol.12]
国際公会計基準審議会(IPSASB)2015年3月会議の報告
[vol.11]
公開草案第56号「国際公会計基準の適用範囲(注)」
[vol.10]
コンサルテーション・ペーパー「社会給付の認識及び測定」
[vol.9]
IPSASB概念フレームワークの仮訳と解説
2015.07.16
[vol.8]
IPSAS第33号「発生主義IPSASの初度適用」
[vol.7]
国際公会計基準審議会(IPSASB)会議報告(2014年12月 カナダ・トロント)
2015.06.01
[vol.6]
国際公会計基準(IPSAS)による政府債務リストラクチャリングの会計
2015.03.20
[vol.5]
2014年9月ブリュッセル会議報告について
[vol.4]
コンサルテーション・ペーパー「政府系企業及びその他の公的部門の主体に対する国際公会計基準の適用可能性」の解説
2014.10.20
[vol.3]
2014年6月トロント会議報告について
2014.08.15
[vol.2]
2014年3月トロント会議報告と、戦略計画CPについて
[vol.1]
国際公会計基準とは何か?